【PR】この記事には広告が含まれております

介護士 転職

【安い給料で悩む方向け】介護士の仕事をやめたい!7つのストレス原因対策

2020年9月27日

Sponsored Links

介護士って給料が安いから辛い…
 
ストレスがたまりすぎて、やめたい…
 
ケアコト
介護士は、働く環境によって給料の差があります。 また、サポートする仕事ですので、大変であり、ストレスを抱えやすいですね。
 
介護士をやめたい!という気持ちが強くなってしまうのはなぜでしょうか?
 
その原因や対策についてご紹介します。
 
 

こんな方におすすめ

  • みんなも、介護士をやめたいのか知りたい方
  • ストレスの原因を知りたい方
  • やめたい時どうすればいいのか知りたい方

以上の方にわかりやすくご紹介します。

 
この記事を読んでいただけると、
  • 自分と同じ感情を持っている人がおり、自分は間違っていなかった!と感じられる
  • ストレスの原因を把握することで、今後どうすべきかわかるので、モチベーションが変わる
 
 
では詳しくご紹介していきます。
 

Sponsored Links

介護職を辞めたい理由 トップ3(現場の介護士の声情報もあり)

ケアコト
介護職として働いている人は、どんな時に「辞めたい」と感じるのでしょうか?

実際に介護職を辞めた人の退職理由のトップ3をご紹介します。

また、現場の介護士の声の情報もありますので、「そうだよね!」と思わず共感するかと思います!

1位 介護職を辞めたい理由 結婚・育児などによる生活の変化(31.7%)

出典:「介護人材の確保について」/厚生労働省

現場介護士の声

休日も家族の料理・洗濯・掃除や育児で疲労…

入浴介助当番の日に、子どもが熱発。申し訳なくなるよね。

夜勤があるため、夫とはすれ違い…さびしさを感じる。

夜勤の時は、子供が泣いてしまい、可哀想になる。

以前よりも男性職員が増えましたが、まだまだ女性比率が高い介護業界です。

結婚や育児と仕事の両立は、切っても切り離せない悩みですよね。

「家庭や育児にかける時間や体力は確保したいけど、介護職では難しいかも…」。そう考えて、辞めたいと悩む人は多いようです。

ケアコト
表は大丈夫!と言ってくれますが、何度も子供の病気による早退など繰り返していると肩身が狭くなってしまい、最終的に辞めてしまうケースもあるようです。

落ち着くまで、夜勤のない職場が良いかもしれませんね!

2位 介護介護職を辞めたい理由 職場の理念・運営方法に不満(25%)

現場介護士の声

人手不足の職場なのに、スタッフを増やしてくれない。

イベント(行事など)がやけに多い。喜ぶ利用者様もいますが、中には疲れすぎてしまう利用者様も…。スタッフも疲労困憊です。

「利用者様のコミュニケーションを大切に」という理念に惹かれて入職したが、実際は効率重視で満足に利用者様とコミュニケーションが取れない職場で、ライン作業のように働いている。

何の相談もなく、唐突に根拠もなく新しいシステムを入れまくる。

入職前に職場の風潮など知ることはなかなかできません。

業務の方針や利用者さんへの接し方について自分の考えとのギャップが続くと、仕事へのモチベーションが下がってしまいます。

ケアコト
先輩や上司に相談しても、「これがこの施設の方針だから」と言われ、従うしかない状況になり、辞めたいと思ってしまうかもしれませんね。

介護職は「思いやり」がないとできない仕事です。

その「思いやり」が強ければ強いほど、自分との考えの違いに深刻に悩んでしまう傾向にあるようです。

ケアコト
想像して介護士と現場の介護士の差が大きく過ぎると、やりたいことや自分の意見を言いにくい雰囲気に押されてしまい、嫌になってしまいますね。

3位 介護職を辞めたい理由 職場の人間関係が悪い(24.7%)

現場介護士の声

人間関係が悪く常に人が入れ替わるので、利用者様からの不満をよく聞く…

新人介護士への指導が不十分なのに、失敗すると、陰で文句を言うベテラン介護士。 だから新人がすぐに仕事を辞めたいって言ってしまう環境は最悪。

お気に入りスタッフと嫌われてるスタッフへの対応の差がすごい。しかも、周りもフォローしない…

機嫌が悪いと、利用者様への言葉遣いが悪いベテラン介護士。利用者様第一なので、フォローしますが、役職がしっかりしてくれないと困る。

介護士は10~60代まで、様々な年齢や経歴を持った人が集まる職場です。

そのため、意見や価値観の違いが生じることが多いです。

上司やリーダーはそういったスタッフをまとめないといけないのですが、統率力がなかったり、平等に接することができないと、余計に職場の雰囲気が最悪になりますね。

また、上司やリーダーと考え方や性格が合わず、接し方に困ってしまうという悩みもあるようです。

ケアコト
職場の雰囲気は、役職がしっかりまとめれていないから環境が悪くなってしまいます。 人間なので、お気に入りのスタッフなどはあるかもしれませんが、役職がそんな感情でコントロールしていては、ダメですね。 相談しやすい、傾聴してくれる人がいるかいないかでは、モチベーションの差も出てしまいますね!

介護はチームプレイが要。だからこそ、人間関係の良し悪しが仕事に大きく影響するのですね。

以上のトップ3がやめたい理由トップ3になります。

その他には、

  • 給料や待遇に不満がある
  • 夜勤や残業が多い
  • 人手不足で、体力が持たない

などの声もありました。

みなさん、状況や環境は違えど、それぞれの理由から「辞めたい」と感じているようです。

介護士が疲労感やストレスを感じてしまう7つの原因とは?

 

介護職の方がストレスに感じること、疲れる原因のうち、代表的な7つを解説していきます。

介護職のストレス1. 人手不足で仕事がきつい・休めない

  • スタッフがいなくなって、希望の休みがとれない
  • 残業しないと仕事がまわらない
  • 有給休暇の希望が出せないし、言い出せない雰囲気
このような働き方をしている介護職の方は、残念ながら少なくありません。
介護業界は、長期高齢化社会に向けて需要が高まる一方で、慢性的な人手不足に陥っているのです。
ケアコト
二人でやる仕事を一人でやっていては、体を壊してしまいますよね。 皆さん、猫の手も借りたいぐらいです…

介護職のストレス2. 人間関係に悩みがある

介護職は、さまざまな年代・職種の方と関わるからこそ、コミュニケーションがとても重要ですね。

ですが、職場の人間関係が悪いと、悩みを相談したくてもできず、気を使いすぎて疲れてしまいます。

特に、新卒者や男性スタッフは、なかなかスタッフの輪に入りにくく、相談もできないまま、一人で抱え込んでしまう方も多いです!

 

介護職はチームワーク。

人間関係でうまくいかないと、仕事がやりづらく、ストレスの原因となります。

介護職のストレス3. 給料が安い

介護職は、社会的に非常に意義のある仕事ですが努力や働きぶりが報われず、給与や評価につながらなければ、モチベーションは下がるばかり。
食事介助でも、動作や手順、心構えなどの専門知識が欠かせません。
こんなに仕事量をこなしているのに、給料と割に合わない!
と不満に思いながら働くのはストレスになり、離職にもつながります。

ケアコト
介護士は、夜勤のない職場では、手取り約20万円を切ってしまう施設も多いです! 夜勤を多く行えば、それなりに増額しますが、疲労と割に合わないと感じる方も多いですね。

介護職のストレス4. 夜勤があり体力的にきつい

介護職をずっと続けてこられたベテランスタッフでも、
最近、入浴介助が体力的にきつい
介助時に腰を痛めてしまった
ということがあります。
夜勤を含む不規則なシフトによる負担もあり、日常生活でも膝や腰の強い痛みに悩まされると、介護の仕事を続けられなくなることもあります。
ケアコト
体力のいる仕事ですので、定年退職間際の方や持病がある方などは、夜勤も行うのは、体力的に辛いですね!

介護職のストレス5. 運営方針と合わない

利用者様としっかり信頼関係を築いて、どんなことでも傾聴したい!
と思っているのに、会社の方針で営業や効率の方が優先されてしまうと、ギャップからストレスを感じやすいですね。
本社・管理職からの指示に現場感がなく、温度感に差を感じると「介護の仕事は好きだけど、この会社ではやっていけない」と感じる方もいます。
ケアコト
元々あった風潮などが良くないのに、提案しても環境を変えようともしない上司がおり、ギャップがあるまま、仕事をしていると嫌になり辞めてしまう方も多いですね!

介護職のストレス6. クレーム対応ばかり

クレーム対応がストレスというのは、どの業種でも同じかもしれません。

 

心をこめて介護を行っていても、ときにはご入居者様やご家族様と行き違い、コミュニケーションがうまくいかないことも多々あります。

利用者様・ご入居者様や、ご家族様とは一時だけではなく、長くお付き合いすることとなるため、対人関係でストレスを感じる方は少なくありません。

ケアコト
何度も説明しても、理解しようとしてくれない利用者様などに、嫌になってしまう方も多いですね。

介護職のストレス7. 他部署から雑用係のように頼まれる

他部署から、

朝のケアが遅いからもっと早くしてくれないと困るわ!あと、今日はシーツ交換を看護やる日だけど、忙しいからやっといて!

テレビカード患者様がほしいみたいだからやっといて!

別に、介護士がやらないといけないことでなくとも、何でも頼まれることがあります。

ケアコト
サポートする仕事ではありますが、雑用係ではないですよ!

そのような、他部署からの頼みごとの多さにイライラしてしまい、この病院はありえないわ!と感じてストレスが溜まる原因になっている声も聴きます。

以上のようなストレスの原因があるかと思います。

ケアコト
一つでも当てはまることがあったと思いますが、どうでしょうか?

でもこのストレスをほったらかしにしていては、いつか発狂してしまいますので、対処方法、発散方法をご紹介します。

介護職のストレスの対処方法と発散方法

適度なストレスはやる気を与えてくれるなどのよい効果も期待できますが、過度なストレスは、肉体・精神の両方にとって悪影響を及ぼし、いずれ限界を迎えかねない怖いものです。

過度なストレスには適切に対処し、上手に発散する必要があります。

介護職のストレスへの対処方法

価値観の違いを受け入れる

価値観は人それぞれ違うので、そこにストレスを感じていてはキリがありません!

そんな考え方もあるんだね!

と、自分とは違う人の価値観を知るよい機会だととらえてしまいましょう。

ケアコト
広い視野で、コミュニケーションを取っていると、よくわからない意見に否定するのではなく、受け入れつつ、自分の考えも発信すれば意外にいい環境に変化していくこともありますよ!

人の価値観を知るときには、利用者さんに対して行っているのと同じようにコミュニケーション(傾聴・受容・共感)を大切にするようにしてください。

私自身も、行っている対処方法ですが、受け入れつつ会話をしていると、自分の考え方の幅が広がり、提案の選択肢が増えるので、コミュニケーション能力も高まりますのでおすすめです!

キャリアアップのため、給料のためと割り切って将来(未来)を考える

キャリアアップの場と割り切り、視点を変えて数年後の自分を想像してみることもよい方法です。

自分のキャリアアップにおけるメリットと、今感じているストレスを照らし合わせることが重要です。

しっかり対応していれば、評価が下がるはありません!

どんな仕事でも耐えるべきタイミングは必ずあります。

今は割り切って働き、自分が上に立ってストレスを軽減できるようにすれば給料も上がり、ストレスも軽減できるので、割り切ることも大切です!

ケアコト
割り切るといっても、自分の信念は忘れてはいけませんよ?

適応しつつ、自分の将来のビジョンのために割り切ることが大切です!

ストレスに感じていることを将来役立てることもできるかと思います。

介護職のストレスの発散方法

誰かに話を聞いてもらう

ストレスは溜め込むと爆発してしまうだけなので、ひとりで抱え込まずに家族や友人に愚痴をこぼして、気持ちをスッキリさせてしまいましょう。

ただし、愚痴をこぼす相手に職場の同僚を選ぶことは避けてください。

仮にストレスの原因が一緒に働く仲間のことであれば、愚痴は回りまわって陰口として本人に届いてしまいます。

ケアコト
私は、友人の愚痴をこぼすことが多いですね。 友人が他の業界でも、同じようなストレスを感じていることが多いです。 愚痴を言って共感すると、スッキリしますよ! さらに、違った考え方も聞くことができるので、自分自身の考え方も変化するのでおすすめです!

身体を動かす

ストレスの解消には運動も果的です。

自分に合った方法で日々の生活のなかに運動を取り入れてみましょう!

軽く汗ばむ程度の運動を毎日20~30分くらい行うのがよいとされています。

体を動かすことで血行が促進されて緊張をほぐすことができ、心身をリラックスさせる効果が期待できます。

ケアコト
私は趣味が運動系が多いので、ストレスが溜まると、何も考えずに運動を楽しみます! 運動後には、スッキリして“こんな小さなストレス大丈夫だね!”っといつ考えになり発散できます!

今すぐにでも辞めた方がいい!病院や施設の4つの特徴とは?

施設や病院によっても、業務の流れや勤務日数が異なっております。

もし、下記の様な状況が続いている職場に勤めている場合は要注意です。

  • 残業や休日出勤が当たり前のように頼まれる
  • やっていけないような医療行為を強いられる
  • 夜勤の日数が10日以上ある
  • 職場内でいじめやハラスメントが横行している

こうした職場の場合、無理して働き続けると心身に支障をきたしかねないため、早めの判断を下すことも大切です。

ケアコト
いわゆるブラック企業ですね!

このような職場は、環境を変えようと思っても、適応としないスタッフに矛先が向いてしまい、かえってより居づらい環境になってしまいます。

そのため、上記が多くあてはまる場合は、転職先を調べましょう!

まとめ

介護士をやめたい理由は様々あります。

ストレスを感じることが多いですが、自分の考え方や行動一つでも捉え方は変わるので、まず実践してみましょう!

それでも、ストレスがたまりすぎる場合には、環境を変えて、いくことも大切です!

私がおすすめする方法は、

  • 給料に不満がない場合:自分の将来のために今は割り切り、周囲の価値観を広い視野で受け入れ、心の広い上司を目指す
  • 給料に不満がある場合:割り切って、副業をするor今すぐに転職をし、環境を変えて自分のやりたいことをやれるように上を目指す

以上の2つのパターンがおすすめです。

私は、2つとものパターンを行いましたが、自分の成長もでき、徐々にですが環境を良い方向に変えつつありますので、充実しております!

ケアコト
また、運動をすることがおすすめですが、趣味をしっかり持つ!ことがストレスを抱えにくいので、必ずプライベートをしっかり楽しみましょう!

ストレスを抱え込まず、より良い環境で、仕事できるように一度考えてみましょう。

以上ケアコトでした。

Sponsored Links

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ケアコト

ケアコト介護 ☆介護ブログ☆ 現役の認定理学療法士とケアマネの知識を生かして介護について詳しくご紹介! 介護で悩んでいることを解決できるようにサポートします!

-介護士, 転職

© 2024 ケアコト介護 Powered by AFFINGER5